• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

月: 2024年7月

ホーム 2024 7月
音の高さについて
Sho 31/07/2024 22/07/2024 BLOG 日本語

音の高さについて

我々が使う日本語には同音異義語というものがある. 例えば[hashi]という音に対して,橋と箸という …

 Phonetics
Read more "音の高さについて" コメントを残す
Google NotebookLM を使ってみる
Sho 30/07/2024 22/07/2024 BLOG 日本語

Google NotebookLM を使ってみる

デジタルのノートブック 昨今のAIツールの発達は、もはや全てを追い切ることができない. そのため, …

 AI
Read more "Google NotebookLM を使ってみる" コメントを残す
空気力学的な調音の難しさ
Sho 29/07/2024 20/07/2024 BLOG 日本語

空気力学的な調音の難しさ

調音の物理的な難しさ 音声は物理的な空気力学の法則に従って産出されるため、物理的な制約が音声の産出を …

 Phonetics
Read more "空気力学的な調音の難しさ" コメントを残す
学習環境を整える
Sho 28/07/2024 19/07/2024 BLOG 日本語

学習環境を整える

学ぶ環境を整備する. 最近,自身の勉強環境の整備をしている.具体的に言えば,ストレス無く情報を蓄積し …

 study
Read more "学習環境を整える" コメントを残す
【テスト執筆記事】GPTsでデジタルツインを作る
Sho 26/07/2024 18/07/2024 BLOG 日本語

【テスト執筆記事】GPTsでデジタルツインを作る

AI技術の進化により、私たちの生活は劇的に変わりつつある。その中でも特に注目されるのが、GPTsを利 …

 ChatGPT
Read more "【テスト執筆記事】GPTsでデジタルツインを作る" コメントを残す
ボイルの法則 (Boyle’s law)
Sho 25/07/2024 16/07/2024 BLOG 日本語

ボイルの法則 (Boyle’s law)

気体の圧力と体積の関係 以前の投稿で, ボイルの法則というものについて言及した. 今回はこのボイルの …

 Phonetics / study
Read more "ボイルの法則 (Boyle’s law)" コメントを残す
Sho 24/07/2024 22/09/2024 BLOG 日本語

GPTs を用いた自分の分身作成プロジェクト

GPTs で自分の分身を作る. 昨日の投稿はテスト執筆と銘打ったが, あれはChatGPT が書いた …

 ChatGPT
Read more "GPTs を用いた自分の分身作成プロジェクト" コメントを残す
物理的な空気の流れから見る音声
Sho 24/07/2024 15/07/2024 BLOG 日本語

物理的な空気の流れから見る音声

物理現象としての音声 音声というのは体の器官を使って調整し産出される音であるということがこれまでの投 …

 Phonetics
Read more "物理的な空気の流れから見る音声" コメントを残す
span
Sho 23/07/2024 14/07/2024 BLOG 日本語

span

発音とMRI動画のデータベース 以前の投稿で, 音声学の研究にはMRIが使用されることを述べた. M …

 Phonetics
Read more "span" コメントを残す
調音 -母音-
Sho 22/07/2024 15/07/2024 BLOG 日本語

調音 -母音-

母音をまとめたチャート. 人間の言語は大別して二種類の母音 (Vowel) と子音 (Consona …

 Phonetics
Read more "調音 -母音-" コメントを残す

投稿のページ送り

1 2 3 4

アーカイブ

  • 2025年5月 (16)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.