• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

年: 2024年

ホーム 2024 (固定ページ 17)
物理的な空気の流れから見る音声
Sho 24/07/2024 15/07/2024 BLOG 日本語

物理的な空気の流れから見る音声

物理現象としての音声 音声というのは体の器官を使って調整し産出される音であるということがこれまでの投 …

 Phonetics
Read more "物理的な空気の流れから見る音声" コメントを残す
span
Sho 23/07/2024 14/07/2024 BLOG 日本語

span

発音とMRI動画のデータベース 以前の投稿で, 音声学の研究にはMRIが使用されることを述べた. M …

 Phonetics
Read more "span" コメントを残す
調音 -母音-
Sho 22/07/2024 15/07/2024 BLOG 日本語

調音 -母音-

母音をまとめたチャート. 人間の言語は大別して二種類の母音 (Vowel) と子音 (Consona …

 Phonetics
Read more "調音 -母音-" コメントを残す
PHOIBLE
Sho 21/07/2024 12/07/2024 BLOG 日本語

PHOIBLE

言語情報のデータサイト 日本語を第一言語とする話者は英語のl とrが区別できないと有名である(実際, …

 Phonetics / study
Read more "PHOIBLE" コメントを残す
有声性
Sho 20/07/2024 11/07/2024 BLOG 日本語

有声性

声帯の状態 以前までの投稿で調音音声学では音を次の三つの観点から捉えると記した. 調音点 : 音を出 …

 Phonetics
Read more "有声性" コメントを残す
日本語の母音と子音
Sho 19/07/2024 10/07/2024 BLOG 日本語

日本語の母音と子音

日本語の音 今までの投稿で調音点と調音法についてまとめてきたが, ここで一度総体的にまとめてみたいと …

 Phonetics
Read more "日本語の母音と子音" コメントを残す
調音法
Sho 18/07/2024 09/07/2024 BLOG 日本語

調音法

調音の方法 先日まで調音点を見てきたが,調音点だけでは区別できないものがある.例えば,「ぱ」と「ま」 …

 Phonetics
Read more "調音法" コメントを残す
EPG (Electropalatography) について
Sho 17/07/2024 08/07/2024 BLOG 日本語

EPG (Electropalatography) について

EPG (Electropalatography) の仕組みと欠点について 先日MRIについての投稿 …

 Phonetics / study
Read more "EPG (Electropalatography) について" コメントを残す
MRI (Magnetic Resonance Imaging)について
Sho 16/07/2024 07/07/2024 BLOG 日本語

MRI (Magnetic Resonance Imaging)について

MRI (Magnetic Resonance Imaging) の仕組みと欠点について 最近, 音 …

 Phonetics / study
Read more "MRI (Magnetic Resonance Imaging)について" コメントを残す
調音点 -子音-
Sho 15/07/2024 15/07/2024 BLOG 日本語

調音点 -子音-

子音をまとめたチャート. 人間の言語は大別して二種類の母音 (Vowel) と子音 (Consona …

 Phonetics
Read more "調音点 -子音-" コメントを残す

投稿のページ送り

1 … 15 16 17 18 19 … 32

アーカイブ

  • 2025年5月 (20)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.