デジタルのノートブックのマインドマップ化
以前の投稿でGoogleのNotebookLM についてまとめた.
本当にこのNotebookLMは便利なので,もう一つ機能を紹介したい.
それがマインドマップの自動生成である.この機能ではNotebookLMに入れた資料から自動で構造化されたマインドマップを生成してくれる.マインドマップの機能は以前紹介した別のサービスのFeloにも備わっているが,NotebookLMの優れた点は動的な処理が可能な点である.
まず,NotebookLMのマインドマップはインタラクティブな操作性を持っている.加えて,その項目に対しての確認をLLMと行うことができるのが,本当に便利である.例えば,画像はNotebook LMに渡した生成文法の参考文献から自動でマインドマップを作成し,さらにその中の「」についてLLMに補足説明をしてもらっているところである.さらに重要なのは,この回答はNotebook LMに渡した参考文献から回答されるので,そのソースも簡単に確認できるということだ.LLMを用いる際に留意すべき項目の一つがハルシネーション,つまり誤った情報を回答してくるということだが,Notebbok LMではその可能性を大きく下げることができる.
