進化した動画解説


以前の投稿で, NotebookLMという便利なAIサービスを紹介した.

これは簡単に言えば, 簡易的なRAGシステムを組めるサービスであり, 文献を渡しておくとその文献をソースとして様々な回答を生成してくれるサービスである.

このNotebookLMに動画の解説機能が備わったことを以前の投稿でまとめた.

その機能に, さらに新しくGoogleが誇る画像生成能力であるNano Bananaが追加された.

Nano Bananaは画像生成で用いたことがあるが, 本当に素晴らしい能力を有している.

これがNotebookLMの動画解説にも用いられるようになったことで, また一段と正確な解説が可能になった.

実際に使ってみたところ, 挿絵として非常に優秀な画像が動画内に組み込まれており, パーソナライズされた学習体験が本当に低いコストで実現できるようになった.

この学習体験は, 従来の学習体験とは全くの別物であり, 勉強の仕方や研究の仕方が根本から異なるものと捉えられる.

さらに細かい改善も施されているようなので, 今後より深くこのサービスを触っていき, どのように変化したか, またどのような使い方が適切かといった観点でより深く学んでいきたいと思う.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です