• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

カテゴリー: BLOG 日本語

ホーム Archive for category "BLOG 日本語" (固定ページ 40)
人間言語の特徴 2
Sho 17/04/2024 15/04/2024 BLOG 日本語

人間言語の特徴 2

6年前の記事の振り返り。 6年前にCharles Hockett の提唱した人間言語の16 の特徴を …

 Linguistics
Read more "人間言語の特徴 2" コメントを残す
収斂進化
Sho 16/04/2024 14/04/2024 BLOG 日本語

収斂進化

進化の結果、互いに似ていく現象。 上野でやっている大哺乳類展に行ってきた。 事前情報として、今回のテ …

 Biolinguistics
Read more "収斂進化" コメントを残す
チューリングパターン
Sho 15/04/2024 13/04/2024 BLOG 日本語

チューリングパターン

自発的な構造形成。 言語学の最大の試練の一つとも言えるのが、これだけ複雑で多様な表現が可能な言語とい …

 Biolinguistics
Read more "チューリングパターン" コメントを残す
Sho 14/04/2024 13/04/2024 BLOG 日本語

Laver の言語産出過程

人間の言語産出の過程について。 人間は物事や考えを言語として他者に伝えることができる。 何を当然のこ …

 Neurolinguistics
Read more "Laver の言語産出過程" コメントを残す
利己的な遺伝子
Sho 13/04/2024 11/04/2024 BLOG 日本語

利己的な遺伝子

利己的な遺伝子 (The Selfish Gene)について イギリスの生物学者Clinton Ri …

 study
Read more "利己的な遺伝子" コメントを残す
Scaling Laws
Sho 12/04/2024 10/04/2024 BLOG 日本語

Scaling Laws

スケーリング則について AI研究の分野でスケーリング則というものがある。 この法則は、自然言語処理の …

 AI
Read more "Scaling Laws" コメントを残す
Praatで音声分析
Sho 11/04/2024 09/04/2024 BLOG 日本語

Praatで音声分析

Praatで音声を分析してみる。 以前、Praat という音声分析ソフトを紹介した。 pitch a …

 Phonetics
Read more "Praatで音声分析" コメントを残す
意味をバイパスする音。
Sho 10/04/2024 08/04/2024 BLOG 日本語

意味をバイパスする音。

音の強烈さ。 今度、自分がなぜこの分野を研究することになったかと言うような背景を話す発表することにな …

 Linguistics
Read more "意味をバイパスする音。" コメントを残す
ニューラルネットワーク
Sho 09/04/2024 07/04/2024 BLOG 日本語

ニューラルネットワーク

近年のAI 技術の要であるニューラルネットワークについて。 近年、ChatGPT を始めとする生成A …

 AI
Read more "ニューラルネットワーク" コメントを残す
音楽と言語の起源について
Sho 08/04/2024 06/04/2024 BLOG 日本語

音楽と言語の起源について

音楽と言語の起源とは? 我々の理性は音に対して無防備であると考えることができる。 例えばドラマで悲し …

 Linguistics
Read more "音楽と言語の起源について" コメントを残す

投稿のページ送り

1 … 38 39 40 41 42 … 65

アーカイブ

  • 2025年5月 (14)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.