動画で解説を見る
以前の投稿でNotebookLMについてまとめた. NotebookLMは簡単にまとめればGoogleが提供するRAGシステムであり, ユーザーが渡した資料に基づいた回答生成を行ってくれるサービスである. 資料に基づいた回答ができるのでハルシネーションの確率が大きく減少すると捉えられている.
NotebookLMには音声による解説の生成というものもあった. しかし, 最近になって動画を生成して解説をしてくれる, 動画解説というサービスが日本語でも使用できるようになった.
まだそこまで深く触れてはいないが, 精度等は別にしてこんなことが可能になっているという現代の技術に非常に衝撃を受ける.
動画の内容自体は個人的にはあったほうが, 確かにわかりやすいという程度の感覚で, 正直必ず毎回必要かと考えると, 耳だけで使える音声解説の方が, 移動中などにも使用でき使い勝手が良いようにも感じるレベルである. しかし, 概ね内容自体は齟齬がなくできており, 音声と動画のシンクロ率も非常に良い. 今後より複雑な動画が作れるようになるかもしれないと考えると, これだけで自分専用の動画学習コースを作成できるようになるだろう. そうなれば, 今の学び方もさらに変わっていく.