• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

月: 2025年4月

ホーム 2025 4月
決定木
Sho 30/04/2025 27/04/2025 BLOG 日本語

決定木

機械学習による言語分析 決定木(Random Forest)という技術がある. この決定木のライブラ …

 Natural Language Processing / python
Read more "決定木" コメントを残す
Computational mechanism
Sho 29/04/2025 23/04/2025 BLOG 日本語

Computational mechanism

言語の計算機構 生成文法の理論はミニマリストプログラム以前と以降で, 大きく傾向が異なる. この傾向 …

 Generative Syntax
Read more "Computational mechanism" コメントを残す
手話言語における等位接続と複数項の同時性
Sho 28/04/2025 23/04/2025 BLOG 日本語

手話言語における等位接続と複数項の同時性

発声器官の異なる言語の等位構造 以前の投稿では, 等位構造を産出する際に意味的な対称性を有する一方で …

 Coordination / Generative Syntax
Read more "手話言語における等位接続と複数項の同時性" コメントを残す
等位構造の意味的対称性
Sho 27/04/2025 21/04/2025 BLOG 日本語

等位構造の意味的対称性

Coordinationを考える (a) 私はりんごとバナナが好きだ. この文では, 「りんご」とい …

 Coordination / Generative Syntax
Read more "等位構造の意味的対称性" コメントを残す
o4-mini-high
Sho 26/04/2025 20/04/2025 BLOG 日本語

o4-mini-high

OpenAIの最新モデル o4 先日,OpenAIの最新のモデルとしてo3 のほかにo4-mini …

 ChatGPT / python
Read more "o4-mini-high" コメントを残す
o4-mini
Sho 25/04/2025 19/04/2025 BLOG 日本語

o4-mini

OpenAIの最新モデル o4 先日,OpenAIの最新のモデルとしてo3 のほかにo4-miniが …

 ChatGPT / python
Read more "o4-mini" コメントを残す
o3 full
Sho 24/04/2025 19/04/2025 BLOG 日本語

o3 full

OpenAIの最新モデル 先日,OpenAIの最新のモデルとしてo3 の完全版が発表された.今回はそ …

 ChatGPT / python
Read more "o3 full" コメントを残す
Figure & Ground
Sho 23/04/2025 17/04/2025 BLOG 日本語

Figure & Ground

図と地 認知言語学は(源流にはその流れがあるといえ)生成文法と異なる理論や概念を用いて言語構造の仕組 …

 Cognitive Linguistics
Read more "Figure & Ground" コメントを残す
stanzaで言語分析 10
Sho 22/04/2025 16/04/2025 BLOG 日本語

stanzaで言語分析 10

stanzaを使ってみる 10 以前の投稿でstanzaを使ってみたことをまとめた. 今回はその続き …

 Natural Language Processing / python
Read more "stanzaで言語分析 10" コメントを残す
stanzaで言語分析 9
Sho 21/04/2025 15/04/2025 BLOG 日本語

stanzaで言語分析 9

stanzaを使ってみる 9 以前の投稿でstanzaを使ってみたことをまとめた. 今回はその続きで …

 Natural Language Processing / python
Read more "stanzaで言語分析 9" コメントを残す

投稿のページ送り

1 2 3

アーカイブ

  • 2025年5月 (14)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.