Sho 17/01/2025 09/01/2025 BLOG 日本語 文構造の非対称性 名詞と代名詞の指示対象 ヒトの言語は日常の会話の中では, 気づかなくとも, 冷静に考えると不思議な振 … Generative Syntax
Sho 16/01/2025 07/01/2025 BLOG 日本語 フェイズ不可侵条件(Phase impenetrability condition,PIC) フェイズは不可侵である 現在,生成文法の最新の研究方針であるMinimalist Programでは … Generative Syntax
Sho 15/01/2025 06/01/2025 BLOG 日本語 副詞効果(adverb effect) 副詞が与える影響 統語構造における副詞の役割は非常に重要である. その中でも「副詞効果(adverb … Generative Syntax
Sho 12/01/2025 03/01/2025 BLOG 日本語 第3要因(The Third Factor)の中身 第3要因とはどのようなものが想定できるか ミニマリスト・プログラムの登場以降, 普遍文法(Unive … Generative Syntax
Sho 08/01/2025 30/12/2024 BLOG 日本語 Particle 動詞との組み合わせ Particleという言語学で用いられる概念が存在する. 今回はこのPartic … Generative Syntax
Sho 05/01/2025 29/12/2024 BLOG 日本語 シングルミューテーションシナリオの問題点 シングルミューテーションシナリオとその問題点 以前の投稿で, Mergeの段階的な進化のストーリーを … Evolutionary Linguistics / Generative Syntax
Sho 04/01/2025 27/12/2024 BLOG 日本語 Mergeの単一要因説の問題点 Mergeはいかに進化した? 以前の投稿で,Mergeの段階的な進化のストーリーを見た. 今回はそも … Evolutionary Linguistics / Generative Syntax
Sho 30/12/2024 21/12/2024 BLOG 日本語 シンタクスとレキシコンの生成 文法と語彙の生成基盤 以前の投稿でレキシコン (lexicon) と シンタクス (syntax) … Generative Syntax
Sho 25/12/2024 17/12/2024 BLOG 日本語 原型言語 人間言語の原型 以前の投稿でミニマリスト・プログラムにおけるMergeの発案により, 人間の言語を進 … Evolutionary Linguistics / Generative Syntax
Sho 24/12/2024 16/12/2024 BLOG 日本語 併合の進化学的意義 ミニマリスト・プログラムによって可能になったもの. 生成文法の理論はその前提が,人間の言語能力は生得 … Generative Syntax