様々な等位接続


等位接続は, 今まで本ブログでも何回も取り上げてきたが, 基本的に取り上げるものは”and” という接続詞だった. しかし冷静に考えてみれば, 等位接続には, 様々な種類のものがある. Haspelmath (2004)は等位接続を4種類に分類している. Haspelmath (2004)を参考に, 以下にその4分類を示す(なお日本語訳は英文を直訳したものなので, 定着した訳ではないことに注意が必要である).

  • 接続等位 (Conjunctive Coordination / Conjunction)
    ‘and’ による等位構造
    • 例:Snow White ate and drank
  • 離接等位 (Disjunctive Coordination / Disjunction)
    ‘or’ による等位構造
    • 例:She was a countess or a princess
  • 反意等位 (Adversative Coordination)
    ‘but’ による等位構造
    • 例:The dwarfs were ugly but kind
  • 理由等位 (Causal Coordination)
    ‘for’ による等位構造
    • 例:She died, for the apple was poisoned

参考文献

  • Haspelmath, M. (2004). Coordinating constructions: An overview. In M. Haspelmath (Ed.), Coordinating constructions (pp. 3-39). John Benjamins Publishing Company. https://doi.org/10.1075/tsl.58.03has

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です