• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

投稿者: Sho

ホーム 投稿された記事 Sho (固定ページ 38)
Sho 13/05/2024 12/05/2024 BLOG 日本語

言語の進化的分析の困難 2

進化学的な言語分析の難しさ 2. 前回,ヒトの言語能力の進化学的な分析の困難さの 1 つとして言語能 …

 Biolinguistics
Read more "言語の進化的分析の困難 2" コメントを残す
言語の進化的分析の困難 1
Sho 12/05/2024 12/05/2024 BLOG 日本語

言語の進化的分析の困難 1

進化学的な言語分析の難しさ. ヒトは生物である以上,ヒトもまた進化というプロセス上で捉えられる必要が …

 Biolinguistics
Read more "言語の進化的分析の困難 1" コメントを残す
Sho 11/05/2024 10/05/2024 BLOG 日本語

Broca と Wernicke

失語症研究の代表的な2人 昨日、 代表的な失語症をまとめ、その中で2人の著名な学者ポール・ブローカ( …

 Apasia
Read more "Broca と Wernicke" コメントを残す
代表的な失語症
Sho 10/05/2024 09/05/2024 BLOG 日本語

代表的な失語症

3種類の失語症 神経言語学の元を辿れば失語症研究は避けて通れないであろう。 以前投稿した通り、この失 …

 Apasia
Read more "代表的な失語症" コメントを残す
Merge (併合)
Sho 09/05/2024 08/05/2024 BLOG 日本語

Merge (併合)

ミニマリスト・プログラムの要 生成文法の発展の歴史として、 最も新しく提案されているのがミニマリスト …

 Generative Syntax
Read more "Merge (併合)" コメントを残す
Lennegerg による Lateralisation の観察
Sho 08/05/2024 07/05/2024 BLOG 日本語

Lennegerg による Lateralisation の観察

言語能力の生物的な知見 言語能力を観察的に生物学的見地から説明しようとした試みとして有名なものにEr …

 Apasia
Read more "Lennegerg による Lateralisation の観察" コメントを残す
脳の側性化 (Lateralisation)
Sho 07/05/2024 06/05/2024 BLOG 日本語

脳の側性化 (Lateralisation)

脳における半球の特性 人間の脳は1つの個体ではなく、 しばしば右半球と左半球に分けて話をされる。よく …

 Neurolinguistics
Read more "脳の側性化 (Lateralisation)" コメントを残す
計算体系としての言語
Sho 06/05/2024 05/05/2024 BLOG 日本語

計算体系としての言語

言語の体系 以前の投稿で、人間の言語固有の特徴をまとめてみた。 簡単にまとめれば、人間の言語が他の動 …

 Generative Syntax
Read more "計算体系としての言語" コメントを残す
階層的な言語
Sho 05/05/2024 04/05/2024 BLOG 日本語

階層的な言語

人間の言語は階層的な構造を持つ。 人間の言語と他の動物の言語を 比べた際、 大きく異なるのが人間の言 …

 Generative Syntax
Read more "階層的な言語" コメントを残す
言語処理の脳内メカニズムに関する覚書
Sho 04/05/2024 03/05/2024 BLOG 日本語

言語処理の脳内メカニズムに関する覚書

神経言語学の研究項目 神経言語学は端的に言えば、言語を処理する際の脳内のメカニズムを明らかにしようと …

 study
Read more "言語処理の脳内メカニズムに関する覚書" コメントを残す

投稿のページ送り

1 … 36 37 38 39 40 … 75

アーカイブ

  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.