• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

カテゴリー: BLOG 日本語

ホーム Archive for category "BLOG 日本語" (固定ページ 31)
調音法
Sho 18/07/2024 09/07/2024 BLOG 日本語

調音法

調音の方法 先日まで調音点を見てきたが,調音点だけでは区別できないものがある.例えば,「ぱ」と「ま」 …

 Phonetics
Read more "調音法" コメントを残す
EPG (Electropalatography) について
Sho 17/07/2024 08/07/2024 BLOG 日本語

EPG (Electropalatography) について

EPG (Electropalatography) の仕組みと欠点について 先日MRIについての投稿 …

 Phonetics / study
Read more "EPG (Electropalatography) について" コメントを残す
MRI (Magnetic Resonance Imaging)について
Sho 16/07/2024 07/07/2024 BLOG 日本語

MRI (Magnetic Resonance Imaging)について

MRI (Magnetic Resonance Imaging) の仕組みと欠点について 最近, 音 …

 Phonetics / study
Read more "MRI (Magnetic Resonance Imaging)について" コメントを残す
調音点 -子音-
Sho 15/07/2024 15/07/2024 BLOG 日本語

調音点 -子音-

子音をまとめたチャート. 人間の言語は大別して二種類の母音 (Vowel) と子音 (Consona …

 Phonetics
Read more "調音点 -子音-" コメントを残す
調音点 -母音と子音-
Sho 14/07/2024 15/07/2024 BLOG 日本語

調音点 -母音と子音-

言語音を作り出す作業. 人間の言語は多くの場合, 音声を介して伝達される. この際の言語音は大別する …

 Phonetics
Read more "調音点 -母音と子音-" コメントを残す
調音音声学
Sho 13/07/2024 04/07/2024 BLOG 日本語

調音音声学

話者の発生の研究 前回の投稿で, 音声学には三つの分野が存在していることを示した. 今回はその中で調 …

 Phonetics
Read more "調音音声学" コメントを残す
音声学とは
Sho 12/07/2024 03/07/2024 BLOG 日本語

音声学とは

言語の音声面での研究 言語というものには様々な側面がある. 本ブログで取り上げている多くの内容は文法 …

 Phonetics
Read more "音声学とは" コメントを残す
言語進化の3つのスケール
Sho 11/07/2024 02/07/2024 BLOG 日本語

言語進化の3つのスケール

言語の起源と進化の関係 人間の言語の起源は未だ未解明であるが, 言語自体が進化することは 確かである …

 Evolutionary Linguistics
Read more "言語進化の3つのスケール" コメントを残す
Language-Game by Steels
Sho 10/07/2024 01/07/2024 BLOG 日本語

Language-Game by Steels

語彙共有の発達のシミュレーション 先日,構成論的な研究についての投稿をした.その中でHashimot …

 computational linguistics
Read more "Language-Game by Steels" コメントを残す
構成論的研究
Sho 09/07/2024 30/06/2024 BLOG 日本語

構成論的研究

構成論的な研究とは —— 人間の言語がどのように進化してきたかは非常に重要な問いである一方で、それは …

 computational linguistics
Read more "構成論的研究" コメントを残す

投稿のページ送り

1 … 29 30 31 32 33 … 65

アーカイブ

  • 2025年5月 (15)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.