• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

カテゴリー: BLOG 日本語

ホーム Archive for category "BLOG 日本語" (固定ページ 38)
Lennegerg による Lateralisation の観察
Sho 08/05/2024 07/05/2024 BLOG 日本語

Lennegerg による Lateralisation の観察

言語能力の生物的な知見 言語能力を観察的に生物学的見地から説明しようとした試みとして有名なものにEr …

 Apasia
Read more "Lennegerg による Lateralisation の観察" コメントを残す
脳の側性化 (Lateralisation)
Sho 07/05/2024 06/05/2024 BLOG 日本語

脳の側性化 (Lateralisation)

脳における半球の特性 人間の脳は1つの個体ではなく、 しばしば右半球と左半球に分けて話をされる。よく …

 Neurolinguistics
Read more "脳の側性化 (Lateralisation)" コメントを残す
計算体系としての言語
Sho 06/05/2024 05/05/2024 BLOG 日本語

計算体系としての言語

言語の体系 以前の投稿で、人間の言語固有の特徴をまとめてみた。 簡単にまとめれば、人間の言語が他の動 …

 Generative Syntax
Read more "計算体系としての言語" コメントを残す
階層的な言語
Sho 05/05/2024 04/05/2024 BLOG 日本語

階層的な言語

人間の言語は階層的な構造を持つ。 人間の言語と他の動物の言語を 比べた際、 大きく異なるのが人間の言 …

 Generative Syntax
Read more "階層的な言語" コメントを残す
言語処理の脳内メカニズムに関する覚書
Sho 04/05/2024 03/05/2024 BLOG 日本語

言語処理の脳内メカニズムに関する覚書

神経言語学の研究項目 神経言語学は端的に言えば、言語を処理する際の脳内のメカニズムを明らかにしようと …

 study
Read more "言語処理の脳内メカニズムに関する覚書" コメントを残す
再帰性 (Recursion)
Sho 03/05/2024 02/05/2024 BLOG 日本語

再帰性 (Recursion)

無限の表現を可能にする特性。 人間の言語はその特性として、 有限の要素から無限の文を生成することがで …

 Generative Syntax
Read more "再帰性 (Recursion)" コメントを残す
学際的な研究
Sho 02/05/2024 01/05/2024 BLOG 日本語

学際的な研究

他の分野から見えてくること。 私の研究分野は神経言語学 (Neurolinguistics)とよばれ …

 study
Read more "学際的な研究" コメントを残す
言語処理に関する脳内のネットワーク
Sho 01/05/2024 30/04/2024 BLOG 日本語

言語処理に関する脳内のネットワーク

言語処理に関連する脳の部位 現代の科学では、fMRI に代表される脳を観察するための機材が利用可能に …

 Neurolinguistics
Read more "言語処理に関する脳内のネットワーク" コメントを残す
ノイラートの船
Sho 30/04/2024 29/04/2024 BLOG 日本語

ノイラートの船

既に出発しまった船。 最近、 言語とフラクタルと言う本を購入しまだパラパラとめくっている段階であるが …

 Linguistics
Read more "ノイラートの船" コメントを残す
生成文法への批判と反生成文法理論
Sho 29/04/2024 28/04/2024 BLOG 日本語

生成文法への批判と反生成文法理論

脳科学との共存を念頭に置いた理論。 チョムスキーの生成文法は その革新性から言語学において非常に大き …

 Generative Syntax
Read more "生成文法への批判と反生成文法理論" コメントを残す

投稿のページ送り

1 … 36 37 38 39 40 … 65

アーカイブ

  • 2025年5月 (14)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.