計算というデジタル


生成文法の特徴の1つは, 言語を数学的な記述で表現するところである. そのため, 自然に言語システムを演算処理として捉え, 具体的な計算等考えることがある. 一般的な言語学のイメージとはだいぶそれるとは思うが, 具体例を挙げてみたい.

Let us take a numeration to be a set of pairs ((l, n)), where l is an item of the lexicon and n is its index, understood to be the number of times that l is selected. Take A to be (at least) a numeration N; C_{HL} maps N to (\pi, \lambda). The procedure C_{HL} selects an item from N and reduces its index by 1, then performing permissible computations. C_{HL} does not converge unless all indices are zero.

(Chomsky, 1994, p. 3)

これを見るとわかるが, 明確に文字通り計算を行うように操作が入っている. こういった観点で言語を見ていくのが, 生成文法の特徴の1つである.

参考文献

  • Chomsky, N. (1994). Bare phrase structure. Cambridge, MA: MIT Press.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です