素性の集合
生成文法において, 語彙というのは, 未だ研究途中の対象物である. 生成文法では特にその理論の名前が示すように, 文法を主軸に置いた理論であるため, 比較的その周辺部位は優先順位が下がってしまう. しかしとは言え, 文法を組み立てるためには, 具体的な語彙が必要であり, その語彙への研究が重要だというのも当然のことである. この語彙に対してチョムスキーの具体的な言及を見てみよう.
I assume that an item in the lexicon is nothing other than a set of lexical features, or perhaps a further set-theoretic construction from them (e.g. a set of sets of features), and that output conditions allow nothing beyond such elements.
(Chomsky, 1994, p. 392)
これを見るとわかる通り, 語彙というのは, 素性の集合以外の何者でもないという発想で, 理論構築が行われている. これもまた理論を構築する上で, 非常に重要な観点になるであろう.
参考文献
- Chomsky, N. (1994). Bare phrase structure. Cambridge, MA: MIT Press.