Merge 再び


以前の投稿でMerge (併合)についてまとめた. Mergeは, α と β という2つの要素から γ という第3の要素を生成する操作である.
今回はその原典に立ち返り, 再度内容を確認したい. Mergeについての操作はChomsky (2004)の次の一説に見られる.

…any recursive system: the operation Merge, which takes two elements α, β, already constructed, and creates a new one consisting of the two—in the simplest case, {α, β}.
(Chomsky, 2004)
任意の再帰システムにおいて, 何らかの形で必要とされる操作が一つある. それが, Mergeという操作である. この操作は, すでに構築された二つの要素αとβを取り, それらを統合して新しい要素を作り出すものである. 最も単純な場合, {α, β}という形になる.
(筆者訳)

これはChomskyのBeyond Explanatory Adequacyの一節である. この一説にはいくつか示唆に富む点がある.
例えば, Chomskyは人間の言語能力の進化について, 漸進的ではなく跳躍的なものとして考えている. この考えは, 再帰システムという点においても反映されている.
人間の言語は再帰的なシステムであり, そのため非再帰的な併合を想定することは難しい. これにより, 言語能力の進化において再帰システムが重要な役割を果たしていることが示唆される.

参考文献

  • Chomsky, N. (2004). Beyond explanatory adequacy. Structures and beyond, 104-131.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です