置換的反意等位
以前の投稿で反意等位 (Adversative Coordination) というものを見た. これは, 例えば1の例文のように接続詞の前と後で意味が対立するような要素が接続される現象である.
- It is expensive but I will buy.
この反意等位 (Adversative Coordination) をさらに細かく分類した際に, Substitutive adversative coordination (置換的反意等位) というような分類が可能である. これは否定された要素の代わりに肯定的な要素を提示する用法である. また, Haspelmath (2004) によれば, ドイツ語にはこのSubstitutive adversative coordinationに特化したsondernという接続詞が存在する.
- Ich bin nicht nach Mindanao gereist, sondern nach Cebu/*aber nach Cebu
これは, 等位構造が我々が思う以上に複雑な現象であるということの一つの支持証拠になるであろう.
参考文献
- Haspelmath, M. (2004). Coordinating constructions: An overview. In M. Haspelmath (Ed.), Coordinating constructions (pp. 3-39). John Benjamins Publishing Company. https://doi.org/10.1075/tsl.58.03has