ヒトの言語の特異な点は, 複雑な意味を持たせることができる点である. しかし, 言語がどのように意味を実現しているのかは未だ研究の途上である. 意味の観点で非常に重要になるのが単語である. しかし, もし単語が無くパターンだけで構成されていたらどうだろうか. Nóbrega and Miyagawa (2015) はこの観点で鳥の歌を「意味のない統語能力を持つ」と形容している.
The E-type is similar to birdsong, which displays specific patterns without “words,” so that birdsong has syntax without meaning (Berwick et al., 2012).
Nóbrega, V. A., & Miyagawa (2015)
Eタイプは鳥の歌に類似しており, 鳥の歌は「単語」なしに特定のパターンを示すため, 鳥の歌は意味のない統語能力を持つことになる (Berwick et al., 2012).
(Gemini 訳)
意味のない統語能力, 意味のある単語, この二つが揃って初めてヒトの複雑な言語能力は実現されるのかもしれない.
参考文献
- Nóbrega, V. A., & Miyagawa, S. (2015). The precedence of syntax in the rapid emergence of human language in evolution as defined by the integration hypothesis. Frontiers in Psychology, 6, 271.