Sho 07/12/2024 28/11/2024 BLOG 日本語 統語論の自律性 意味と切り離された統語論 これまでの投稿で, 文法と意味の違いについて度々議論してきた. 言語学では … Generative Syntax
Sho 06/12/2024 26/11/2024 BLOG 日本語 抽象的な構造仮定の意義 統語論における抽象的な構造仮定の意義を考察する. 前回の投稿では, Chomsky以前の言語学と彼が … Generative Syntax
Sho 05/12/2024 26/11/2024 BLOG 日本語 蝶々集めの言語学 Butterfly-collecting 言語学という学問自体にも歴史が存在する. その時代によって … Generative Syntax
Sho 04/12/2024 25/11/2024 BLOG 日本語 ミニマリストプログラムにおける3つの要因 Three Factors 以前の投稿でミニマリストプログラム (Minimalist Progra … Generative Syntax
Sho 03/12/2024 25/11/2024 BLOG 日本語 STEINER DISTANCE PROBLEMとシャボン玉 アナログで問いを解く. 以前の投稿で、シュタイナー問題 (STEINER DISTANCE PROB … Generative Syntax / study
Sho 27/11/2024 19/11/2024 BLOG 日本語 Mind- (In)dependent 心からの(非)独立 人間以外の動物は、最も人間に近いとされる霊長類であっても、人間ほど複雑なコミュニ … Generative Syntax
Sho 03/11/2024 22/10/2024 BLOG 日本語 SMシステム・CIシステムの普遍性と多様性 個別言語の差 以前の投稿で, Sensorimotor (SM) system と Conceptu … Generative Syntax
Sho 02/11/2024 21/10/2024 BLOG 日本語 運動制御仮説と音韻プロセス 音韻プロセスについて考察する. 以前の投稿で, Fujita (2012) の運動制御起源仮説をまと … Evolutionary Linguistics / Generative Syntax
Sho 25/10/2024 13/10/2024 BLOG 日本語 転移 異なる位置での解釈 人間の言語には, 他の動物には見られない様々な特性が含まれている. 転移(dis … Generative Syntax
Sho 21/10/2024 11/10/2024 BLOG 日本語 Particle (不変化詞) 副詞的な使われ方をする語 言語には様々な語の分類が存在する. 例えば, “catR … Generative Syntax