• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

タグ: Linguistics

ホーム タグ付けされた記事 "Linguistics"
情報理論と言語学
Sho 15/02/2025 08/02/2025 BLOG 日本語

情報理論と言語学

言語学の発展と諸分野の関連 言語学には言語学史とも呼べるそれ自体の歴史が存在する. そんな言語学の歴 …

 information theory / Linguistics
Read more "情報理論と言語学" コメントを残す
言語の相関関係
Sho 01/02/2025 25/01/2025 BLOG 日本語

言語の相関関係

出力と入力の相関関係 言語とは, 人間にとってあまりにも身近な存在であるため, その本質的な特性が当 …

 Linguistics
Read more "言語の相関関係" コメントを残す
Greenberg の言語の普遍性
Sho 07/07/2024 28/06/2024 BLOG 日本語

Greenberg の言語の普遍性

言語における普遍性 以前の投稿で言語の統計的な普遍性について述べた.言語の普遍性という問題は非常に興 …

 Linguistics
Read more "Greenberg の言語の普遍性" コメントを残す
ノイラートの船
Sho 30/04/2024 29/04/2024 BLOG 日本語

ノイラートの船

既に出発しまった船。 最近、 言語とフラクタルと言う本を購入しまだパラパラとめくっている段階であるが …

 Linguistics
Read more "ノイラートの船" コメントを残す
進化生物学としてのコミュニケーション
Sho 28/04/2024 27/04/2024 BLOG 日本語

進化生物学としてのコミュニケーション

コミュニケーションとは? 一般的な社会では言語はコミュニケーションとしての手段と言うような言説が広が …

 Linguistics
Read more "進化生物学としてのコミュニケーション" コメントを残す
理論進歩について
Sho 19/04/2024 17/04/2024 BLOG 日本語

理論進歩について

理論の変遷は必ずしも進歩ではないということについて 言語学も言語学以外も学問と言うものは、理論と言う …

 Linguistics
Read more "理論進歩について" コメントを残す
人間言語の特徴 2
Sho 17/04/2024 15/04/2024 BLOG 日本語

人間言語の特徴 2

6年前の記事の振り返り。 6年前にCharles Hockett の提唱した人間言語の16 の特徴を …

 Linguistics
Read more "人間言語の特徴 2" コメントを残す
意味をバイパスする音。
Sho 10/04/2024 08/04/2024 BLOG 日本語

意味をバイパスする音。

音の強烈さ。 今度、自分がなぜこの分野を研究することになったかと言うような背景を話す発表することにな …

 Linguistics
Read more "意味をバイパスする音。" コメントを残す
音楽と言語の起源について
Sho 08/04/2024 06/04/2024 BLOG 日本語

音楽と言語の起源について

音楽と言語の起源とは? 我々の理性は音に対して無防備であると考えることができる。 例えばドラマで悲し …

 Linguistics
Read more "音楽と言語の起源について" コメントを残す
言語研究の課題
Sho 06/04/2024 03/04/2024 BLOG 日本語

言語研究の課題

言語を研究する際の研究目的の分類。 言語は複雑怪奇な研究対象であり多面的な研究が可能だ。 以前、投稿 …

 Linguistics
Read more "言語研究の課題" コメントを残す

投稿のページ送り

1 2 3 … 6

アーカイブ

  • 2025年5月 (28)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.