空所
言語には様々な現象が見られる. 今回見るGapping (空所) もその一つである.
Gappingは省略 (ellipsis) 現象の一種であり, 等位構造などの文中で2つ目の節 (conjunct) で, 1つ目の節と同一の動詞などが表出されずに省略される現象のことを指す.
次の例文を見てみよう.
- John likes hamburger and Taro likes sushi
- John likes hamburger, and Taro sushi
この2つの文は, ともに適格な文であると捉えられている. しかし, よく見ると, 2の文は, Taroの動詞であるlikesが省略されていることが分かる. つまり, 2つ目の節において, 1つ目の節と同一の動詞が表出されずに省略されていると考えられる. これでも適格な文となるのがGappingの興味深い点である.
この現象は様々な観点で検討ができるが, 1つ目の節と2つ目の節がつながっていると仮定する方が妥当であり, これは私がメインに研究している等位構造においても非常に重要な観点になる.
また, 本稿では触れないがこのGappingにおいては様々な制約等も考えられており, そういった観点でもより深い研究ができるだろう.
参考文献
- Johnson, K. (2018). Gapping and stripping.