Generative Syntax Lecture1の続きである。
前回は、文には階層構造があるということをみた。句構造規則である。
しかし実は、句構造規則には問題点があった。それは強力すぎたということだ。この理論では文法的に正しくない文でも分析が可能になってしまうのだ。
そこで登場するのがX’ Theory(X bar理論)である。
この理論は、自然言語における全ての句をXPという構図とそのコンビネーションで記述することが可能だと主張する。このXというのは数学と同じで任意のものという意味である。言語学における理論なので、この任意のものとは当然数字ではない。ここでは任意の語彙範疇(lexical category)を示す。XPとはそのXを主要部(head)とする句(Phrase)である。名詞句や形容詞句、前置詞句は全てこの構図で示すことができると主張する。X bar理論は次のことを定める。
- あらゆる句は主要部を持つ。
- 主要部とそれによって定まる補部(complement)がX’という中間投射(feature projection)を形成する。
- 主要部によって定まらない、随意的な付加部(adjunct)がある場合はその上層に新たなX’を形成する。
- 指定部(Specifier)がX’を限定し、投射を閉じる、これが最大投射(maximal projection)つまり句と成る。
ものすごく難しくなってきたので、例を見ながら考えよう。
例えば、the distraction of Tokyo Tower on Fridayという名詞句(NP)を見てみよう。XにNを代入したと考えれば良い。distractionという名詞(Noun)を主要部(head)とする句である。
そして、of Tokyo Towerというのが補部になる。ここで主要部はdistractionなのでof Tokyo Towerという補部(complement)は可能である。しかし例えば、*the distraction of fish on Fridayは主要部と適切な関係をなさない。主要部とそれによって定まる補部というのはこういった関係性のことを意味する。
一方、on FridayというPPは主要部によって定まらない。さらに言えば、あっても無くても構わない要素である。つまり、随意的な付加部(adjunct)となるのだ。complementとadjunctの違いはここにある。
最後にtheという指定部(specifier)が投射を指定する。これが最大投射であり、名詞句(Noun Phrase)が完結するのだ。
長くなって来たので、一度ここで区切りたいと思う。