• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

年: 2025年

ホーム 2025
言語の構造
Sho 30/10/2025 26/10/2025 BLOG 日本語

言語の構造

構造という言葉の重要性 理論言語学では, 言語の構造というものを考える. しかし, 一般的に構造とい …

 Cognitive Linguistics / Generative Syntax
Read more "言語の構造" コメントを残す
Blending
Sho 29/10/2025 24/10/2025 BLOG 日本語

Blending

混ぜ合わせる 人の言語能力で意味の処理を考える際, 我々は驚くほど多様な意味解釈を実現することができ …

 Cognitive Linguistics
Read more "Blending" コメントを残す
NotebookLMのレポート作成
Sho 28/10/2025 23/10/2025 BLOG 日本語

NotebookLMのレポート作成

AIでレポートをまとめてもらう 以前の投稿でGoogleのサービスであるNotebookLMについて …

 AI
Read more "NotebookLMのレポート作成" コメントを残す
伝統との断絶
Sho 27/10/2025 22/10/2025 BLOG 日本語

伝統との断絶

新しいモデル 生成文法の最新のモデルは, ミニマリストプログラムであるが, このミニマリストプログラ …

 Generative Syntax
Read more "伝統との断絶" コメントを残す
統語理論における標準データ?
Sho 26/10/2025 21/10/2025 BLOG 日本語

統語理論における標準データ?

分析の標準を策定して良いのか? 統語論の代表格である生成文法では, 基本的に標準アメリカ英語を分析の …

 Generative Syntax
Read more "統語理論における標準データ?" コメントを残す
Procrastinate
Sho 25/10/2025 22/10/2025 BLOG 日本語

Procrastinate

先延ばし ミニマリストプログラムでは, 言語は可能な限り経済性を高める設計がなされていると考える. …

 Generative Syntax
Read more "Procrastinate" コメントを残す
認知言語学の制約
Sho 24/10/2025 19/10/2025 BLOG 日本語

認知言語学の制約

3つの制約 最近少しずつ認知言語学の勉強もしている. その中で1つ非常に学びになったのが, 認知文法 …

 Cognitive Linguistics
Read more "認知言語学の制約" コメントを残す
Claudeでの効率化
Sho 23/10/2025 18/10/2025 BLOG 日本語

Claudeでの効率化

ちょっとしたツールを作る 最近では, 様々なAIツールが発達しているが, それぞれ少しずつ色が異なる …

 AI
Read more "Claudeでの効率化" コメントを残す
単語とコミュニケーション
Sho 22/10/2025 17/10/2025 BLOG 日本語

単語とコミュニケーション

ゲームで感じる言語進化 最近Nintendo Switch2を手に入れた. 約10年ぶりのゲーム機で …

 Evolutionary Linguistics
Read more "単語とコミュニケーション" コメントを残す
Constructions all the way down
Sho 21/10/2025 16/10/2025 BLOG 日本語

Constructions all the way down

構文が全て? 以前の投稿で, 分散形態論のとある研究において “syntax all the way …

 Cognitive Linguistics
Read more "Constructions all the way down" コメントを残す

投稿のページ送り

1 2 3 … 31

本ブログでは,記事執筆やプログラミングに生成AIを積極的に活用しています.
This blog actively leverages generative AI for writing articles and programming.

アーカイブ

  • 2025年10月 (30)
  • 2025年9月 (30)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (31)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.