• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

投稿者: Sho

ホーム 投稿された記事 Sho (固定ページ 37)
人類の認知能力の向上
Sho 23/05/2024 21/05/2024 BLOG 日本語

人類の認知能力の向上

人類の認知能力はどのように発達してきたか 人類は 歴史の中で生活形態も変化してきた. その変化に伴っ …

 Biolinguistics
Read more "人類の認知能力の向上" コメントを残す
言語におけるサードファクター
Sho 22/05/2024 20/05/2024 BLOG 日本語

言語におけるサードファクター

ミニマリストプログラムの重要事項 ミニマリストプログラムでは 基本的に統語操作は Merge (併合 …

 Generative Syntax
Read more "言語におけるサードファクター" コメントを残す
言語処理における dual stream model
Sho 21/05/2024 19/05/2024 BLOG 日本語

言語処理における dual stream model

言語処理の発達したモデル 言語処理の脳科学的な研究はブローカの失語症の研究から本格的になったと 言う …

 Neurolinguistics
Read more "言語処理における dual stream model" コメントを残す
併合の起源 運動制御起源仮説
Sho 20/05/2024 19/05/2024 BLOG 日本語

併合の起源 運動制御起源仮説

併合はいかに発生したかを具体的に考える. 前回の投稿で併合の起源について投稿した. Chomsky …

 Generative Syntax
Read more "併合の起源 運動制御起源仮説" コメントを残す
言語習得と幼年期
Sho 19/05/2024 19/05/2024 BLOG 日本語

言語習得と幼年期

言語習得と幼年期の奇妙な関係について。 人間の言語というのは他の動物のそれに比べて圧倒的に複雑な表現 …

 language acquisition
Read more "言語習得と幼年期" コメントを残す
併合の起源
Sho 18/05/2024 17/05/2024 BLOG 日本語

併合の起源

併合はいかに発生したか. ミニマリスト・プログラムでは 言語は最適な設計を行われた完璧な システムで …

 Evolutionary Linguistics
Read more "併合の起源" コメントを残す
左半球摘出後の言語獲得の例
Sho 17/05/2024 16/05/2024 BLOG 日本語

左半球摘出後の言語獲得の例

脳の側性化と言語能力 以前の投稿で,人間の脳は右半球と左半球に分けて扱われることをまとめた. ブロー …

 Apasia
Read more "左半球摘出後の言語獲得の例" コメントを残す
強い極小主義命題
Sho 16/05/2024 18/05/2024 BLOG 日本語

強い極小主義命題

ミニマリストプログラムの最重要命題. 生成文法の歴史の中で提案されている1番新しい理論がミニマリスト …

 Generative Syntax
Read more "強い極小主義命題" コメントを残す
Sho 15/05/2024 14/05/2024 BLOG 日本語

自己家畜化(self-domestination)

集団生活と自己の家畜化 ヒトは歴史の中で牛や豚などの動物を家畜として飼育してきた. その歴史の中でヒ …

 Biolinguistics
Read more "自己家畜化(self-domestination)" コメントを残す
脳の進化と処理速度
Sho 14/05/2024 13/05/2024 BLOG 日本語

脳の進化と処理速度

脳は進化するほど処理が遅くなる? 最近、脳についての文献を読み込んでいて 興味深い文献を見つけた.そ …

 Biolinguistics
Read more "脳の進化と処理速度" コメントを残す

投稿のページ送り

1 … 35 36 37 38 39 … 75

アーカイブ

  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.