• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

タグ: Biolinguistics

ホーム タグ付けされた記事 "Biolinguistics" (固定ページ 3)
2種類のTypeの文法
Sho 17/08/2024 09/08/2024 BLOG 日本語

2種類のTypeの文法

人間の言語獲得を可能にする理論 人間も動物の一種である以上, 進化の問題から逃れられない. とりわけ …

 Biolinguistics / Evolutionary Linguistics / Generative Syntax
Read more "2種類のTypeの文法" コメントを残す
Sho 28/05/2024 27/05/2024 BLOG 日本語

ヒト以外の動物から見るFOXP2遺伝子 Part 2

他の動物でのFOXP2遺伝子の考察 Part 2 言語能力への関与が示唆されている遺伝子としてFOX …

 Biolinguistics
Read more "ヒト以外の動物から見るFOXP2遺伝子 Part 2" コメントを残す
ヒト以外の動物から見るFOXP2遺伝子
Sho 27/05/2024 26/05/2024 BLOG 日本語

ヒト以外の動物から見るFOXP2遺伝子

他の動物でのFOXP2遺伝子の考察 言語能力への関与が示唆されている遺伝子としてFOXP2遺伝子の存 …

 Biolinguistics
Read more "ヒト以外の動物から見るFOXP2遺伝子" コメントを残す
FOXP2遺伝子
Sho 26/05/2024 26/05/2024 BLOG 日本語

FOXP2遺伝子

遺伝子による言語基盤の可能性 人間の言語能力が生得的であるのならば, 遺伝子的にその能力を引き継いで …

 Biolinguistics
Read more "FOXP2遺伝子" コメントを残す
人類の認知能力の向上
Sho 23/05/2024 21/05/2024 BLOG 日本語

人類の認知能力の向上

人類の認知能力はどのように発達してきたか 人類は 歴史の中で生活形態も変化してきた. その変化に伴っ …

 Biolinguistics
Read more "人類の認知能力の向上" コメントを残す
Sho 15/05/2024 14/05/2024 BLOG 日本語

自己家畜化(self-domestination)

集団生活と自己の家畜化 ヒトは歴史の中で牛や豚などの動物を家畜として飼育してきた. その歴史の中でヒ …

 Biolinguistics
Read more "自己家畜化(self-domestination)" コメントを残す
脳の進化と処理速度
Sho 14/05/2024 13/05/2024 BLOG 日本語

脳の進化と処理速度

脳は進化するほど処理が遅くなる? 最近、脳についての文献を読み込んでいて 興味深い文献を見つけた.そ …

 Biolinguistics
Read more "脳の進化と処理速度" コメントを残す
Sho 13/05/2024 12/05/2024 BLOG 日本語

言語の進化的分析の困難 2

進化学的な言語分析の難しさ 2. 前回,ヒトの言語能力の進化学的な分析の困難さの 1 つとして言語能 …

 Biolinguistics
Read more "言語の進化的分析の困難 2" コメントを残す
言語の進化的分析の困難 1
Sho 12/05/2024 12/05/2024 BLOG 日本語

言語の進化的分析の困難 1

進化学的な言語分析の難しさ. ヒトは生物である以上,ヒトもまた進化というプロセス上で捉えられる必要が …

 Biolinguistics
Read more "言語の進化的分析の困難 1" コメントを残す
発声学習
Sho 24/04/2024 23/04/2024 BLOG 日本語

発声学習

vocal learning

 Biolinguistics
Read more "発声学習" コメントを残す

投稿のページ送り

1 2 3 4 5

本ブログでは,記事執筆やプログラミングに生成AIを積極的に活用しています.
This blog actively leverages generative AI for writing articles and programming.

アーカイブ

  • 2025年7月 (25)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.