• HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索
S-Linguistics
Language is Everything
コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ABOUT ME
    • ABOUT ME 日本語
    • ABOUT ME ENGLISH
  • BLOG
    • BLOG 日本語
    • BLOG ENGLISH
  • CONTACTS
  • プライバシーポリシー
  • 検索

月: 2024年4月

ホーム 2024 4月
ノイラートの船
Sho 30/04/2024 29/04/2024 BLOG 日本語

ノイラートの船

既に出発しまった船。 最近、 言語とフラクタルと言う本を購入しまだパラパラとめくっている段階であるが …

 Linguistics
Read more "ノイラートの船" コメントを残す
生成文法への批判と反生成文法理論
Sho 29/04/2024 28/04/2024 BLOG 日本語

生成文法への批判と反生成文法理論

脳科学との共存を念頭に置いた理論。 チョムスキーの生成文法は その革新性から言語学において非常に大き …

 Generative Syntax
Read more "生成文法への批判と反生成文法理論" コメントを残す
進化生物学としてのコミュニケーション
Sho 28/04/2024 27/04/2024 BLOG 日本語

進化生物学としてのコミュニケーション

コミュニケーションとは? 一般的な社会では言語はコミュニケーションとしての手段と言うような言説が広が …

 Linguistics
Read more "進化生物学としてのコミュニケーション" コメントを残す
大人と幼児の言語能力の比較
Sho 27/04/2024 25/04/2024 BLOG 日本語

大人と幼児の言語能力の比較

他の種ではなく、人間の大人と幼児での言語能力の比較。 人間は言語能力の複雑性において突出している種で …

 language acquisition / Neurolinguistics
Read more "大人と幼児の言語能力の比較" コメントを残す
見えないゴリラ
Sho 26/04/2024 23/04/2024 BLOG 日本語

見えないゴリラ

人間の注意力の問題について。 我々人間は日々何かに注意を向けて生活をしている。 例えば、 今私はこの …

 study
Read more "見えないゴリラ" コメントを残す
発声学習
Sho 24/04/2024 23/04/2024 BLOG 日本語

発声学習

vocal learning

 Biolinguistics
Read more "発声学習" コメントを残す
言語起源の前適応説
Sho 23/04/2024 22/04/2024 BLOG 日本語

言語起源の前適応説

言語能力を実現する生物学的な適応。 以前、前適応 (preadaptation) という概念を紹介し …

 Biolinguistics
Read more "言語起源の前適応説" コメントを残す
学習説と生得説 (生得説 パート2)
Sho 22/04/2024 23/04/2024 BLOG 日本語

学習説と生得説 (生得説 パート2)

人間の言語学習は生まれか育ちか 前回書いた通り、人間の言語習得には2つの説がある。学習説と生得説だ。 …

 language acquisition
Read more "学習説と生得説 (生得説 パート2)" コメントを残す
Sho 21/04/2024 20/04/2024 BLOG 日本語

学習説と生得説 (生得説 パート3)

人間の言語学習は生まれか育ちか 前回までで、人間の言語習得には2つの説があること、学習説では刺激の貧 …

 language acquisition
Read more "学習説と生得説 (生得説 パート3)" コメントを残す
学習説と生得説 (学習説 パート1)
Sho 20/04/2024 18/04/2024 BLOG 日本語

学習説と生得説 (学習説 パート1)

人間の言語学習は生まれか育ちか ところどころで書いているが、人間の言語習得には2つの説がある。 それ …

 language acquisition
Read more "学習説と生得説 (学習説 パート1)" コメントを残す

投稿のページ送り

1 2 3

アーカイブ

  • 2025年5月 (16)
  • 2025年4月 (30)
  • 2025年3月 (30)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (31)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (31)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (29)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (14)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (15)
  • 2019年1月 (27)
  • 2018年12月 (53)
  • 2018年11月 (51)
  • 2018年10月 (36)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (9)
トップに戻る
©2018 SY-Linguistics
Powered by Anima & WordPress.